チルドレンスクール「マフラル」開校記念式。
2001年11月30日。
子供たちだけでなく、村中の人が大集合!杖を持っているのは長老です。
村の大イベントになりました。
子供たちも一番いい服を着て、おめかし。
前日までの登録では生徒希望者は60人だったのに、当日集まったのは、約200人!
学校に行きたい子供たちがこんなにいたなんて、びっくり。
学校の校舎です。屋上にも村人が、、、。みんな興味しんしん。レンガがむきだしの建物ですが、この村では立派な建物です。レンタルで使用しています。
教室は3部屋。予想以上の子供たちが集まったので、ぎゅうぎゅうです。
テープカット!感動の瞬間。
いっしょに手を添えているのは、「アマラー」チベット人です。彼女はネパールに住んでいます。教科書や文房具など寄付してくださいました。子供たちと歌を歌ったり、とても陽気なおばさん。子供たちとも仲良しです。
はさみが無くって、赤ちゃんの爪きりの小さなはさみでテープカット。インドらしい(?!)
ノート、ボード(小さな黒板)授与。渡してくださっているのは、アメリカ人のメンバーです。
実は、ホテルのお客さんなのですが、話をしたら興味を持ってくれて、参加してくれました。
国際色豊かになりました。
100人分、教科書やノートなど用意していたのですが、予想以上に子供たちが集まってくれたので足りなくて、もらえなかった子供とその親に、「明日必ず持ってくるから」と必死で説得する場面も。
中央に並んでいるのは、左から主人のスダマクマール。私、井上ゆき。チベット人メンバーのアマラー。そして、その隣の老婦人は、イギリス人で、別のNGOの会長のお母さんです。その隣は、そのNGOで働いている主人の友人です。NGO設立にあたって、いろいろアドバイスをいただきました。