2011 教科書配布と毎日の給食

新しい教科書を配布(2011)

 

4月4日、新学期の新しい教科書が届き、全校生 徒に配布しました。スーリヤ校のシラバスは、中央政府の指導要領に基づき、教科書もCBSEに基づいたもの を使用しています。 2012年春には、10年生が大学入学のための試験を受けます。教科書はヒンディ語とサンスクリット語以外、すべて英語の教科書です。その他の教科は、英 語、数学、科学(生物、化学、物理)、社会(歴史、地理、公民)、一般常識、コンピュータ、日本語です。

 

生徒たちの夢と希望が溢れる教科書。新学期スタート!

 

毎日の給食に感謝

 

私たちは週6日、毎日学校で給食を提供しています。生徒たちの栄養状態を考慮し、新鮮な野菜を使用し、野菜のカレーや豆のスープを中心にしています。 時々、ヨーグルトやチーズを使います。チキンなどの肉類は使用しません。衛生に気をつけ、感染症などを予防しています。 生徒たちの3分の2はベジタリアン です。いつもベジタリアンでない生徒達も、お祭りの前後など、時々ベジタリアンになります。生徒たちの食事の調査をした ところ、一日2回から3回の食事を していますが、毎日野菜を摂取できている生徒ばかりではありませんでした。中には、小麦粉で作った薄いパン(チャパ ティ)を一枚か2枚だけ食べている生徒もいます。毎日提供されている給食は、生徒たちの栄養状態を改善し、健康にするだけでなく、頭の栄養にもなり、成績はど んどん上がっています。皮膚病も改善され、風邪も引きにくくなりました。毎日の給食が生徒たちを支えています。